人物伝・河井継之助「西国遊学29(相模、武蔵)」



継之助は久しぶりに箱根を越え“東国”に戻ってきました。

継之助の西国遊学以前と比べ最も変わったのは「横浜」で

しょう。横浜は継之助が西国遊学のため江戸を出発した安

政6(1859)年6月に開港しました。継之助が西国で

鮎や松茸を大食いしている間に横浜は生糸商人を中心に2

00軒程の商店が立ち並び、外国人居留区も整備され始め

ていました。その居留地の中にある四十四番館(オランダ

四番館)にある青年がいました。彼の名は

 

“エドワード・スネル”

 

といいます。彼は彼の書簡によれば安政5(1858)年

に自称オランダ人として来日しています。横浜に現れた外

国人の草分け的存在だったようです。来日当時の彼はまだ

15歳でした(びっくりしませんか?)。彼は当初外国人

向けに牛乳屋(窄乳業)を営み、雑貨屋を経て文久の頃は

武器商人になっていたようです。継之助が西国から帰って

きた頃、スネル青年は当時40人程度の居留区在住外国人

に売るため牛乳を絞っている17歳の青年だったようです。

おそらくまだ継之助とスネルは出会っていないしょうね。

小説であれば、この時期に出会わせて継之助に牛乳を飲ま

せるのも悪くないかもしれません(^^)

 

話を継之助に戻します。

 

4月9日〜18日 晴雨半 江戸

 

横浜へまわり川崎か品川に泊まろうかと思ったがそのまま

夜六ツ時(6時)武宅(姉の嫁ぎ先;藩医)に到着。逗留。

 

#これで西国遊学が終わりです。4月19日かその翌日

あたりには久敬舎に戻ったと思われます。

 

西国遊学に関するしめくくりとして、継之助が義兄である

梛野嘉兵衛にあてた手紙を書きます。ちなみに日付は4月

7日、西国から帰ってくる途中箱根湯本に泊まった日です。

 

取り急ぎ一書差し上げ申し候。(季節の挨拶等)。昨年長崎

に行きましたが短時間のため別段の儀はありません。近日の

形勢(註;桜田門外の変以降の政局についてでしょう)殊の

ほか心痛に堪えず、申し上げる内容、却下となっても何度も

お願い奉ります。

 

一 天下の形勢は早暁に大変動する事は逃れられないでしょう。

  昨今外国の形勢、戦国時代のようで、彼(註;外国人でし

  ょう)は欲を出し、俄羅斯(註;ロシア)などはもっての

  ほかの勢威と承っております。攘夷など愚蒙なることは申

  すまでも無く、海防の事大切には相違ありませんが、朝廷

  隣国のご交際は一層大事、ここで誤った方向にいくと皇国

  の安否に関わります。

 

一 京都と関東の関係も心痛です。薩長の徒が間にあって私事

  を挟み離間させようとしているように見えます。関東にお

  いてもみだりに軽率な取り扱いは無いように、と思います。

 

一 外国との交際は必然かつ免じ得ない事であります。かかる

  上は公卿も幕府もなくし政道を一新し、上下をまとめ、富

  国強兵に精を出す事が一番、ことなかれで治世が変わらな

  いと見る者は思慮浅はかとしか言いようが無く慷慨の感に

  堪えません。

 

一 何を申し上げた所で小藩(註;長岡藩のこと)のため力及

  ばないでしょう。このうえは藩政に精力を注ぎ、実力を養

  い、大勢を予測し大事を誤らぬようにするほかなく、外の

  策は無いと存じます。この件は(村松)忠治右衛門にもく

  れぐれも申し付けおいてください。

 

勢いを申すものほど恐いものはありません。追々外人を真似て

制度を一変する事、ある者は近いとみています。文学を支那に

学び、唐制に倣し事を怪しまず、今日の洋風様式も十年の後に

は怪しむ者はいなくなるでしょう。王道坦々、夷人にも自らの

仁義も道があると存じております。壮士の輩、くれぐれも御訓

諭のほどお願い申し上げます。昨今忙しく非礼の段、幾重にも

お詫び申し上げます。

 

#継之助は、まだ「攘夷」が先進的思想であった筈の当時でこ

こまで進んだ考えをもっており、現実対応策に関しても時代を

見抜き、将来の日本に関してもかなり見えていますね。この時

点で継之助は長岡藩の進むべき方向をとらえていると思います

ね。

 

余談;一つ気になるのは「河井継之助傳」で幕府の事を“覇府”

と書かれています(上記文では幕府にしました)。あと国の事

を皇国と書いています。皇国はまぁ当時の知識人と考えればお

かしくもないですが、果たして継之助が“覇府”と書くでしょ

うか?明治に出版された書物なので多少いじられているかもし

れないですね。

 

 

次回は長岡藩主牧野忠恭公が京都所司代になるまでの社会を

中心に書きます。

 

 


にもどる  目次へ戻る  次へ