長岡藩士さんによる「人物伝 河井継之助」

長岡藩士さんによる河井継之助に関する考察です.様々な資料に基づいて書かれています.無断引用,転載は行わないでください.


「人物伝 河井継之助」目次



1.紹介       
2.少年時代
3.陽明学について
4.藩校時代
5.最初の遊学・出仕
6.挫折(辞職〜再出仕まで)
7.再出仕・牧野家について
8.再遊学(久敬舎時代1)
9.再遊学(久敬舎時代2)
10.再遊学(久敬舎時代3)
11.再遊学(久敬舎時代4)
12.西国遊学1
13.西国遊学2
14.西国遊学3
15.西国遊学4(松山1)
16.西国遊学5(松山2)
17.西国遊学6(松山3)
18.西国遊学7(松山4)
19.西国遊学8(松山5)
20.西国遊学9(備中・讃岐)
21.西国遊学10(備後・安芸)
22.西国遊学11(安芸・周防・長門)
23.西国遊学12(豊前・筑前・肥前)
24.西国遊学13(肥前(佐賀))
25.西国遊学14(肥前(長崎1))
26.西国遊学15(肥前(長崎2))
27.西国遊学16(肥前(長崎3))
28.西国遊学17(肥前(天草))
29.西国遊学18(肥前(天草2))
30.西国遊学19(肥後1)
31.西国遊学20(肥後2)
32.西国遊学21(筑後1)
33.西国遊学22(筑前)
34.西国遊学23(豊前、長門、備後、備中)
35.西国遊学24(備中(松山))
36.西国遊学25(番外)
37.西国遊学26(備中、備後、出雲、伯耆、因幡、但馬)
38.西国遊学27(但馬、丹後、若狭、近江、山城)
39.西国遊学28(山城、伊勢、尾張、三河、遠江、駿河、伊豆、相模)
40.西国遊学29(相模、武蔵)
41.再再出仕・辞職(忠恭公京都所司代辞任まで)1
42.再再出仕・辞職(忠恭公京都所司代辞任まで)2
43.再再再出仕・辞職(忠恭公老中辞任まで)
44.山中騒動(外様吟味役時代)
45.巻騒動(郡奉行時代1)
46.水腐地処分(郡奉行時代2)
47.中の口川改修(郡奉行時代3)
48.山中騒動(再)(郡奉行時代4)
49.賄賂禁止(郡奉行時代5)
50.協同的救助法制定(郡奉行時代6)
51.毛見制修正(郡奉行時代7)
52.町奉行〜奉行時代1
53.町奉行〜奉行時代2
54.町奉行〜奉行時代3
55.町奉行〜奉行時代4
56.町奉行〜奉行時代5
57.町奉行〜奉行時代6
58.町奉行〜奉行時代7
59.町奉行〜奉行時代8(2004.5.1)
60.町奉行〜奉行時代9(2004.6.27)
61.町奉行〜奉行時代10(2004.8.8)
62.中老〜家老時代1(2004.12.6)

長岡藩士さんのもう一つの顔
2004年12月6日 更新 にもどる